こんにちは!
ヨガ・ピラティススタジオ「さんはぴ」
スタッフ中村直也です!


ピラティススタジオ「さんはぴ」で週2頻度でパーソナルを受ける女性




9月になり、暑い日よりも涼しい日が増えてきましたね!
朝も暑くないので散歩も楽に行える時期になりました。
今年はセミが鳴きやむのも早く、9月になり全くセミの鳴き声を聞かなくなりましたね。
僕の地元 沖縄では、10月位までセミが鳴いているので、不思議な感じがします!


ここから本題にいかせていただきます。
最後までお付き合いください。


今回はピラティスの効果を実感する練習の頻度についてお話ししていきます。


ピラティスは、効果を実感するためには継続的な練習が必要ですが、一方で体の負担を考えると適切な頻度を見極めることも重要ですよね。


そこで、初心者の方に対して、適切な頻度を見極めるためのポイントについてお伝えしていきます。
是非、無理なく自分のライフスタイルに合った頻度を見つける為の参考にしてみてください!


ヨガピラティス無料体験カウンセリング風景



ピラティスの効果を実感する頻度はどのくらい?

  1. 週1回の練習

週に1回の練習でも、コアの強化や筋力の向上、柔軟性の向上などの効果を実感することができます。
ただし、効果を持続するためには、練習の内容や方法にも工夫が必要です。


週1回の頻度で継続的に練習することで、徐々に体の変化を感じることができます。


ピラティスを始めたばかりの方などは週1回からのレッスンでも、体への刺激は大きく感じることがあり、ピラティスの恩恵を受けやすいです!


  1. 週2~3回の練習

週に2〜3回の練習を行うことで、より効果を高めることができます。
例えば、1回目の練習では基本的なポーズや動きに集中し、2回目以降はより高度なポーズや動きに挑戦すると良いでしょう。


この頻度で継続的に練習することで、身体の引き締めや姿勢の改善など、より明確な効果を実感することができます。


ピラティスを始めて体が慣れてきた方におすすめですね!
体もピラティスの動きに慣れてきているので、体力的にも少し余裕を感じると思います!


  1. 週4回以上の練習

上級者やピラティスを専門的に行っている方におすすめの頻度です。
週4回以上の練習を行うことで、より効果的なパフォーマンスや身体のトータルな変化を実感することができます。


ここでは、バリエーション豊かなマットや器具を使った練習を行い、より高度なスキルやコンディショニングに挑戦することもできます。


ただし、無理な負荷や過剰な疲労には注意が必要です。




以上がピラティスの効果を実感する頻度についての3つの分類です。
自分の目標や体力、時間的な制約などを考慮しながら、自分に合った頻度を見つけて継続することが大切です。


週に1回からのピラティスの実施でも、以下のようなメリットが得られる可能性があります。


・体の柔軟性アップ

・姿勢改善

・正しい呼吸法の獲得

・身体のバランスを整える

・全身の引き締まりを実感

・筋力アップ


また、ピラティスは高負荷のトレーニングではないため、怪我のリスクが低く、異なる体格や体力の方々にも適しています


ピラティスヨガスタジオでのペアストレッチ風景




ピラティスの効果を実感する頻度はどのくらい?・まとめ


・まずは週1回で基礎から練習

・慣れてきたら週の回数を増やしていければ効果実感、レベルアップ


ピラティスの頻度についてお話させていただきました。
頻度を増やすことによって得られる効果ももちろんありますが、一番大事な事は継続する事です!


ご自身のライフスタイルに合わせ無理なく楽しく行えることこそが長続きのコツ。
継続は力なりという言葉もありますので!


是非、ピラティスを取り入れて素敵なピラティスライフをお過ごし下さい!


最後まで読んで頂きありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです!


ヨガ・ピラティススタジオ「さんはぴ」
スタッフ中村直也でした。



====================



公式LINE登録特典



・ダイエット=禁酒


・歳だから痩せにくい


そんなの嘘です!

正しい方法で行えば下記のようにダイエット出来ます!



お酒を辞めずに60日間で-10kg

アラフォー女子1カ月で-4kg



その秘訣をまとめました!

今月末まで限定で公式LINE登録して頂いた方に



・お酒を辞めずに60日間で-10kg達成した
「6つの秘訣」をまとめたPDF



・アラフォー女子!
1ヶ月で-4kgの食事大公開



無料プレゼントします!
ぜひこの機会にご登録下さい!

↓↓↓

登録してみる!