
マシンピラティスに興味はあるけれど、「なんだかきつそう…」と不安に感じていませんか?
確かに、普段あまり使わない筋肉を鍛えるため、最初は思ったより大変に感じることもあります。
しかし、負荷の調整や正しいフォームを意識すれば、無理なく続けられます。
本記事では、マシンピラティスがきついと感じる理由や、初心者でも無理なく取り組める方法を詳しく解説します。
きつさを感じるポイントを理解し、適切に対処すれば、楽しく続けられるはず。
ピラティスの効果をしっかり実感できるよう、コツを押さえていきましょう!
目次
マシンピラティスがきついと感じるのはなぜ?

マシンピラティスは、姿勢を整えながら体幹を鍛え、柔軟性を高める効果が期待できるエクササイズです。
しかし、初心者の中には「思った以上にきつい…」と感じる人も少なくありません。
ここでは、マシンピラティスがきついと感じる主な理由について詳しく解説していきます。
普段使わない筋肉を鍛えるから

マシンピラティスでは、普段あまり使わないインナーマッスルを鍛えるため、最初は動きにくさや筋肉痛を感じることがあります。
特に腹横筋や骨盤底筋、背中の深層部の筋肉が働くため、慣れていないと「きつい」と感じることも少なくありません。
また、マシンのスプリングによる抵抗があることで、動きをコントロールする必要があり、通常の筋トレとは違う感覚に戸惑うこともあります。
しかし、続けることで少しずつスムーズに動かせるようになります。
正しいフォームや動きに慣れるまで時間がかかるから

マシンピラティスでは、正しいフォームを維持することが重要ですが、初心者のうちは姿勢をキープしながら動くのが難しく感じることがあります。
特に、スプリングの抵抗に対して適切な力加減を見つけるのが難しく、無駄に力が入ったり、バランスを崩したりしやすくなります。
また、普段意識しない筋肉を使うことで、ぎこちない動きになってしまうこともあります。
しかし、焦らず続けることで身体が慣れ、徐々にスムーズに動けるようになります。
インストラクターのアドバイスを受けながら、ゆっくりと正しい動きを身につけることが大切です。
マシンピラティスがきついと感じたときの対処法

「マシンピラティスを始めたけれど、思った以上にきつくて続けられそうにない…」と感じることはありませんか?
実は、負荷の調整やフォームの見直しをするだけで、体への負担を減らし、より快適にトレーニングができるようになります。
ここでは、マシンピラティスがきついと感じたときに試してほしい対処法をご紹介します。
負荷を調整する

マシンピラティスでは、スプリングの強度を調整することで負荷を変えられます。
初心者のうちは、無理をせず、自分に合った強度から始めることが大切です。
負荷が強すぎると動作がぎこちなくなり、余計な力が入ってしまうため、正しいフォームを維持するのが難しくなります。
一方で、負荷が弱すぎると、身体を安定させるのが難しくなり、適切な筋肉を使えなくなることもあります。
まずは適度な負荷を設定し、フォームを意識しながら行いましょう。
正しいフォームを意識する

マシンピラティスでは、正しいフォームを意識することが、効果を高めるために欠かせません。
特に、背中が丸まったり、腰を反らせすぎたりすると、負荷が適切にかからず、首や腰に余計な負担がかかってしまいます。
そのため、インストラクターのアドバイスを受けながら、こまめに姿勢を確認することが大切です。
また、ピラティスでは呼吸と動作を連動させることが重要です。
呼吸を意識しながら行うことで、筋肉の動きがスムーズになり、余計な力みを防ぐことができます。
もし動作がきついと感じたら、一度動きを止めて、自分のフォームや呼吸を見直してみましょう。
まとめ:マシンピラティスがきついと感じたらやり方を見直そう!

マシンピラティスは、普段あまり使わない筋肉を鍛えたり、正しいフォームを身につけたりするため、最初のうちは「思ったよりきつい」と感じることがあるかもしれません。
でも、それは決して続けられないほどのものではなく、負荷の調整やフォームを意識することで、無理なく取り組むことができます。
ついつい負荷をかけた方が筋肉に効いているんじゃないかと思い無理をしてしまう方も多いですが、使わないでもいい筋肉にまでアプローチされてしまう事もあります。
細くしたい脚が逆に太くなってしまったり・・・
なので私のお客様には無理をしていないか、正しいフォームで動けているか、使ってほしい筋肉にちゃんと効いているか声掛けをしながらレッスンしています。
焦らず、楽しみながら続けていきましょう!
ヨガピラティススタジオ「さんはぴ」
インストラクターhisako